お知らせ

News Releases

2025.11.18

「メンタルヘルス対策・ハラスメント防止研修」(事業団研修)を開催しました。

11月11日(火)中川ふれあいセンターにおいて、岐阜県社会保険協会の健康アドバイザー恩田莉津子氏を講師にお迎えし、「メンタルヘルス防止・ハラスメント防止研修」を開催しました。

ハラスメントについて、現在70種類以上のハラスメントがあるが、あらゆる言動に対し、受け手となる側の感情等ベースとなる部分をしっかりと理解すること、また頭の中で日々情報をアップデートしていくことが大切です。

解消法では、1つ目に「心身一体は不可分なり」、心と体は深く結びついており決して切り離せないもの、体力がないと集中力を高めることはできないため、体に筋肉をつけ、更には軟らかい体をつくり、血液循環の良い体をつくることが重要。2つ目には人間誰でも自分に合わない人がいることは当たり前であるため、性格5種の特性を理解すること。お互いの性格を理解し、相手を認めることが重要であることを学びました。

人とのコミュニケーションを伴う職域の団体はパワハラやセクハラが起きにくいため、日々視線を合わせるコミュニケーションを意識していきましょうとの言葉が印象的でした。
後半のオープンディスカッションでは、受講者各自が現在抱えている悩みやストレスを打ち明けながら、発散方法や今日の講義の学びから今後実践していきたいこと等、今以上に働きやすい環境にしていくために、各自思い思いに話しました。
今回の研修受講者は6施設、勤続10~15年目の職員でした。
横のつながりを変わらず大切にし、時に相談し合い、より一層のコミュニケーションを図りながら安定した心の健康を保ち続けたいですね。