2025.10.02
「防犯研修」を実施しました。(中川ふれあいセンター)
-
-
9月30日(火)
防犯に関する知識・スキルを身に付け、防犯体制の強化を図るため、
市 危機管理課 課長 中村様・久保山様をお招きし、
「防犯研修」を実施しました。
9月上旬には、中川ふれあいセンターの建物内のチェックをしていただき、どのような場所から不審者が入りやすいか、そのためにはどのような対応・対策をするとよいのかのお話を聞きました。
ハード面だけでなく、ソフト面での対策の内容もあり、できることから実施をしていきたいと思います。
-
-
講義のあとは実技です。
さすまたは、不審者を捕まえるだけでなく、相手を威嚇したり、警察が来るまでの時間が稼ぎのためのものであり、長さがあるため、場所によっては使いづらいこともあり、その時の対処方法も教えていただきました。
職員も真剣に取り扱い方を学び、実践練習をします。
1.不審者に対しては、距離をとり複数人で対応すること。
2.役割分担を決めておく。(対応役・通報役 など)
3.不審者かな?と思われた場合の服装等の確認を行う。
※不審者と思われる人物と接するときに、相手の服装(季節に合わない服装ではないか)、ポケットに
手を入れている場合や、腕を組んで歩いてくる場合など。
来所の目的確認を行う。
皆様に安心して利用していただけるように、職員の防犯意識のレベルアップにつとめていきます。