2025.10.17
第4回「地域のみんなで孤食を防ごう」プロジェクトを開催しました。(中川ふれあいセンター)
-
-
10月14日(火) 第4回「地域のみんなで孤食を防ごう」プロジェクトを開催しました。
2回以上参加されている方もみえ、席に着いたと同時にお話が盛り上がりましたが、お食事の時のお楽しみにしていただいて、本日の講義の始まりです。
今回は大垣市保健センターの歯科衛生士にお越しいただき、のど・口を鍛えて飲み込む機能を守ることは、
誤嚥性肺炎を防ぐために重要であり、健康で生き生きと暮らせることにつながるお話を聞きました。
・よく噛んで食べること。
・テレビなどを見ながら食べないこと。
・みんなと食べること。
特に誰かとお話ししながら食べることは口のトレーニングになるとのことです。
皆さん真剣に聞かれて、大切なところはメモをしておられました。
-
-
食前に行うと良い、のどと口の『慣らし運動』と、 たっぷりと唾液を出せるように3つの唾液腺のマッサージも教えていただきました。
「どこを押せばいい?」「この辺ね」唾液腺を探します。
食後の歯磨きのポイントもお聞きしたら、これで食事前の準備は万端!お食事タイムがはじまります。
「よくかまないとね」講義で聞いたことを思い出しながら、そして各テーブル、講義前のお話の続きをしながら、
「一人は寂しいけど、こうやってみんなで食べるとおいしいねえ」とお食事を楽しまれました。
中には、他のテーブルの方に積極的に話に行かれた人もみえましたよ。
-
-
「地域のみんなで孤食を防ごう」プロジェクトは、参加された方へのアンケートや、お声を聴きながら、今後に向けて取り組んでいます。
2回以上参加されている方の中には、『食事のバランスを意識するようになった。』『誰かと食事をとる機会が
増えた』という嬉しいお声も😊
次回 第5回は11月19日(水)に開催予定です。
岐阜協立大学の看護学生さんが講師で来てくれますよ。
どんな内容かお楽しみに!
お申込み、お問い合わせは中川ふれあいセンターまでお願いします!