令和7年度職員採用試験概要(令和8年4月採用)
職員区分 | 一般職員 |
採用形態 | 1,介護職員 【給与】 178,100円~258,500円 〔内訳〕基本給:141,100円~205,500円、処遇改善手当37,000円~53,000円/月 ※基本給は経験、能力等により決定します。 【就業日数及び時間帯】 (1)7:00~15:45 (2)8:45~17:30 (3)11:15~20:00 ※上記に加え、夜勤(17:00〜10:30)等があります。 2,支援員・療育指導員等職員 【給与】 186,100円~258,500円 〔内訳〕基本給:141,100円~205,500円、処遇改善手当45,000円~53,000円/月 ※基本給は経験、能力等により決定します。 【就業日数及び時間帯】 (1)7:15~16:00 (2)8:45~17:30 (3)10:15~19:00 ※上記に加え、夜勤(16:00~9:30)等があります。 ☆法人内共通 【賞与】 あり (前年度実績 年2回 計4.44月分) 【昇給】 1年毎にあり 【時間外】 あり 月平均3時間程度(施設によって異なる) 【休日等】 ローテーションによる週休2日制 【年次有給休暇】 6か月経過後15日付与 【通勤手当】 給与規則に基づき距離に応じた金額。 月額上限30,000円。 ※マイカー通勤可(無料駐車場有) 【その他の手当】 夜間業務手当:6,400円/1回 |
職務内容 | 1,介護職員は、特別養護老人ホーム・小規模多機能型居宅介護支援事業所等へ配属予定。 ・入所者、利用者の介護(主に食事、入浴、リハビリ、レクリエーション等のサービス生活支援の業務) 2,支援員・療育指導員等職員は、障害者支援施設・児童発達支援施設等に配属予定。 ・施設入所者・通所者の支援・介護(障がいのある方への生活援助) |
採用条件 | ※いずれも昭和42年4月2日以降に生まれた人 【必要な免許・資格】 介護福祉士の資格があると尚良い。 特に資格は問いませんが、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、保育士、言語聴覚士等 の資格を有する方、取得見込の方、受験資格を有する方、また、社会福祉施設勤務経験者の方を歓迎します。 ただし、児童発達支援施設は、幼稚園教諭資格、保育士資格あるいは言語聴覚士資格を有する方、または取得見込みが必須となります。 2.試験案内・申込書の交付開始日等 8月15日(金)から9月24日(水)までの間、事業団事務局で交付します。 (大垣市社会福祉事業団のホームページからプリントアウトしたものも使えます。) ※ 提出していただいた書類は、採用目的でのみ利用いたします。また、本人の同意なく第三者には開示いたしません。 |